今回はDOD Mini VolumeにTUNER OUT端子を増設する作業です。

アルミ&スチールの頑丈なケースに、ギア駆動によるロスの少ない機構を組み合わせたヴォリュームペダルです。
500Kのポットとスムーステーパーを組み合わせて、ヴォリュームを絞った時にもハイ落ちしにくく、滑らかな可変を実現しています。
このペダルにTUNER OUT端子を取り付けたい、という事でお預かりしました。

小型ケースのため、ジャックを取り付ける場所にとても悩みました。
入るところならどこでもOKという事なら簡単なのですが…
外観も大事なので、綺麗に見えるところで内部構造にジャックが干渉しないところ、となるとかなりシビアです。

最終的にこの位置に開口設置しましたが、プラグ先端がギアにスレスレの位置でかわしています。
10mmでも0.5mmでも、隙間がある分には当たらない訳で、しびれる位置決めと部品チョイスでした。

ボードを小型化する上で、音質も含めてとても良いヴォリュームペダルだなと思います。

しかし小型ケースにありがちな、足を乗せた時に少しグラつくような、重心の高さが少し気になるところでもありました。
裏側のゴム足を外して、ベルクロテープでボードに固定したら安心して踏めそうな気がしますね。
お問い合わせは下記メールアドレスまでお気軽にどうぞ♪
Custom Instruments & Repair
Rehearsal Studio
Studio GREAM
mail to → info_gream@ybb.ne.jp

アルミ&スチールの頑丈なケースに、ギア駆動によるロスの少ない機構を組み合わせたヴォリュームペダルです。
500Kのポットとスムーステーパーを組み合わせて、ヴォリュームを絞った時にもハイ落ちしにくく、滑らかな可変を実現しています。
このペダルにTUNER OUT端子を取り付けたい、という事でお預かりしました。

小型ケースのため、ジャックを取り付ける場所にとても悩みました。
入るところならどこでもOKという事なら簡単なのですが…
外観も大事なので、綺麗に見えるところで内部構造にジャックが干渉しないところ、となるとかなりシビアです。

最終的にこの位置に開口設置しましたが、プラグ先端がギアにスレスレの位置でかわしています。
10mmでも0.5mmでも、隙間がある分には当たらない訳で、しびれる位置決めと部品チョイスでした。

ボードを小型化する上で、音質も含めてとても良いヴォリュームペダルだなと思います。

しかし小型ケースにありがちな、足を乗せた時に少しグラつくような、重心の高さが少し気になるところでもありました。
裏側のゴム足を外して、ベルクロテープでボードに固定したら安心して踏めそうな気がしますね。
お問い合わせは下記メールアドレスまでお気軽にどうぞ♪
Custom Instruments & Repair
Rehearsal Studio
Studio GREAM
mail to → info_gream@ybb.ne.jp
- 関連記事
-
- Jim Dunlop 535Q Cry Baby Multi-Wahのトゥルーバイパス化Ⅱ
- DOD Mini VolumeにTUNER OUT増設
- ROLAND GP-100のオーバーホール
スポンサーサイト
| ホーム |