fc2ブログ
機材の製作や修理作業内容など、ゆっくり適時更新中。
FERNANDES TEJ Mod GLAMOROUSモデルの作成
今回はなんだかんだで半年以上かかってしまった作業ですのでやっと記事にする事が出来ました。

布袋さんの使用されている特徴的なG柄と呼ばれる模様の入ったギターがありますが、そのラインを彫り込んでスワロフスキークリスタルを並べたグラマラスモデルという物がありまして。
市販はされていないが、ファンとしては欲しいですよね。
それで、同様のものを加工して作ってほしいとお問い合わせいただきました。

当初はお客様所有のTEJをお預かりして加工する予定でしたが、中古で良さそうな個体を手配して加工する事になりました。
入手した時には多くの打痕やタッチアップ、塗装のスレなど見受けられる状態でした。
   IMG_5979.jpg
今回のリフィニッシュは手軽に出来ないためボディトップだけの作業でコストダウンをせずに、一旦全ての塗装を剥がして塗り直す事にして傷も全て消して仕上げる事にしました。
   IMG_5978.jpg
結構あちこちにぶつけて、黒い塗料でタッチアップした跡が散見されます。
   IMG_5976.jpg
   IMG_5975.jpg
トップコートクリアも白濁している部分がありましたので、これらも綺麗になると新しいギターみたいになるでしょうね。
   IMG_5977.jpg

ネックはボディに比べて綺麗だったので塗装はしていませんが、今後フレット交換などの作業時にネック裏をリフィニッシュする事も出来ますね。
  IMG_5957.jpg
指板のローズウッドが茶色だったので、黒ステインで指板を何度も染めてエボニー風のカラーにして、フレットすり合わせを行いました。


それではまずはボディトップに彫り込むラインをトレースしていきます。
   053_20210224183537401.jpg
ラインの基本的な位置はお客様から借り受けたZODIACのHTモデルから転写しつつ、使用するスワロフスキークリスタルに合わせて幅を微調整しています。
   056.jpg
部分的にテンプレートも作成しつつ、トップのラインを掘り終わりました。

その後にボディの塗装を剥がしてリフィニッシュ。
   036_20210209211241a88.jpg
貼り合わせたアルダー材の材色が異なりますが、黒の塗り潰しなので問題にはなりません。
   037_20210209211242e6b.jpg
シーラーを塗って、カラー塗装の準備。
   038_20210209211211a4a.jpg
   039_20210209211214bf9.jpg

彫り込んだライン部は白、トップ面は黒という塗り分けで仕上げてあります。
   042_20210209211453676.jpg
この状態でも十分格好良いのですが、大変なのはここから。
磨いた塗装には傷を付けないように気を付けつつ、1個1個手作業でスワロフスキークリスタルを貼っていきます。
   094.jpg
乾燥までに時間が取れ、位置の微調整がし易いのでジェルネイルトップコートで貼り付けていきます。
   098.jpg
全て貼り付けたらスワロフスキー以外の部分をマスキングして、ウレタンクリアを薄く吹き付けて剥がれ防止を行っています。

乾燥後に部品類の組み付けを行います。
   IMG_6254.jpg
ピックアップにはヴィンテージのEMG-SA(本体から直接ケーブルが出ている旧ロゴ)を使用し、電装部品は一式新品で組み直しています。

写真を撮るのが難しいぐらいギラギラに輝くので、ステージではとても目立つでしょうね。
   IMG_6252.jpg
スワロフスキークリスタルが飛び出さないギリギリの辺りを測定して掘り込み深さを決めていますので引っ掛かり感もありません。
   IMG_6253.jpg
コントロールパネルはファンならやっぱりアルミですよね。
これもアルミ板から削り出し作成しました。
アルミ無垢だと経年で腐食してしまうので、保護のためにクリア塗装を施しておきました。
   IMG_6341.jpg
ボディバックもしっかり塗り直しているので完成時には傷は一切ありませんが、これから使用に伴って新しく刻まれていくのが楽しみです。
   IMG_6340.jpg

市販されていない仕様なので、セッションなどに持って行っても他のギターと被る事がなくとても個性的なギターが出来たと思います。
今回はギター本体から当店で探して用意しましたが、お持ちのギターを持ち込みで同様の作業を行う事も出来ますので(作業は大変ですが)興味のある方はお気軽にお問合せ下さいませ。
頑張ってまた作ります!!




お問い合わせは下記メールアドレスまでお気軽にどうぞ♪


Custom Instruments & Repair
Rehearsal Studio
Studio GREAM

mail to → info_gream@ybb.ne.jp
関連記事
スポンサーサイト



コメント
コメント
ご相談
お世話になります

素晴らしい作業内容にとても感動致しました

コメントでのご相談で大変恐縮ですが
こちらのブログの記事と同様の内容でご依頼をした場合
ご予算的にどれくらい検討しておけば良いでしょうか?
概算で結構ですので教えてください

ご迷惑でなければご回答お願いいたします
貴店へ伺う事は可能です
当方福岡在住しております

よろしくお願い致します
2022/03/27(日) 09:55:53 | URL | まさこ #- [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック